伝えていきたい日本の技
飛び鉋(とびかんな)とは・・・
小石原焼伝統の技法。
「てん・てん・てん」の素朴な模様が、手仕事を感じさせ、何とも愛着がわきます。
化粧土をかけた器をろくろに乗せ、回転させながら鉄製の湾曲したかんなをあてると、
かんながピョンピョンはじかれ飛んでいきます。
そして、かんなの当たったところだけ削られ、模様がうまれます。
器が乾きすぎても柔らかすぎても、うまくできません。
かんなの角度や力の入れ具合によっても、彫りの調子が違ってくるため、熟練が必要です。
とびかんなの器たち。
素朴な模様が、ナチュラル志向の方を中心に、最近またまた人気急上昇。
翁明窯元では、飯椀、汁碗、平皿、深皿、どんぶり、ポット、カップetc. 数多くのアイテムが勢ぞろい。ここではほんの一部をご紹介します。
また、とびかんなの地模様に翁明窯独自でブレンドし開発した釉薬をかけたシリーズも新しく仲間入り。
今までの素朴な”小石原らしさ”と”いまどき感”をあわせ持つ、新しい小石原焼が焼きあがりました!